毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
暑い季節に増えるさまざまな食中毒。
猛暑の季節、到来。細菌が増えやすくなり、食中毒が気になりますね。
これからの季節に注意すべき食中毒について知っておきましょう。
暑くなる季節に注意したのが、細菌による食中毒。
食中毒は、細菌やウイルス、寄生虫、自然毒(キノコの毒など)がついた物を食べて腹痛や嘔吐、下痢、発熱などを起こす病気です。
とくに高温多湿になる夏場に気をつけたいのは、細菌です。
細菌性食中毒は1年を通じて発生しますが、とくに食中毒を引き起こす細菌は30~40℃で最も増えやすくなります。
食中毒を引き起こす細菌の一例。
●発生件数の多い「カンピロバクター」
近年、最も発生件数が多いのが、カンピロバクターによる食中毒です。
カンピロバクターは食肉全般に付着していますが、とくに鶏肉で検出されることが多くあります。
●加熱しても死なない「ウェルシュ菌・セレウス菌」
ウェルシュ菌やセレウス菌は、100℃の高温で加熱調理しても、芽胞と呼ばれる硬い殻で守られているため死滅しません。
調理後に室温で放置しておくと、時間の経過とともに料理が冷めて、菌は瞬く間に増殖します。ウェルシュ菌はカレーなどの煮込み料理、セレウス菌はチャーハンやパスタなど米・小麦料理の作り置きに注意が必要です。
●冷蔵庫に入れても増える「リステリア菌」
リステリア菌は冷蔵庫の中でも生存・増殖するため、加熱せずにそのまま食べる食品には注意が必要です。
とくに気をつけたいのは、加熱殺菌していないナチュラルチーズ、肉や魚のパテ、スモークサーモン、生ハムなどです。
■詳しくはサワイ健康推進課『夏が来る前に知っておきたい食中毒対策』へ
Beyondコロナキャンペーン
-
2022.6.16
中日新聞LINKED/よく触る箇所にカサカサとした赤みができる尋常性乾癬、その原因は?
乾癬(かんせん)とは皮膚の炎症を伴う慢性の皮膚疾患で、乾癬のほとんどは尋常性乾癬です。
はっきりとした原因は解明されていませんが、乾癬になりやすい体質の人に感染症、ストレスや肥満、糖尿病などの環境要因が加わることで発症すると考えられています。 -
2022.6.22
中日新聞LINKED/50代以上に多い帯状疱疹、原因は水ぼうそうと同じウイルスの再活性化
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じ水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で起こる皮膚の病気です。
子どもの時にかかることで有名な水ぼうそうですが、実は治癒後もその原因となるウイルスは体内にひそんでいます。 -
2022.6.9
中日新聞LINKED/ウイルスが原因で唇周りに痛みや水ぶくれがあらわれるヘルペス
単純ヘルペスウイルス感染症(以下ヘルペス)はかゆみや痛みを伴う小さな水ぶくれができる感染性の病気で、ウイルス感染が原因で発生します。
-
2022.4.22
中日新聞LINKED/甲状腺ホルモン分泌量が高まることで疲労感やだるさを引き起こす、甲状腺機能亢進症
「甲状腺機能亢進症」は、「バセドウ病」や「機能性甲状腺結節」など、甲状腺のホルモン分泌の高まりによって引き起こされる病気の総称です。
-
2022.4.15
中日新聞LINKED/動脈硬化の放置が様々な臓器に後遺症を残す?
動脈硬化は心疾患や脳血管疾患を引き起こすことで広く知られていますが、それに加えてこれらの疾患が様々な臓器へ後遺症を残していく可能性があります。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す