毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
新型コロナ、自宅での酸素吸入は火災に注意。
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない厳しい状況です。
自宅療養する人が増え、自宅に酸素を吸入するための装置を届ける動きも進んでいます。
そんななかで注意したいポイントをご紹介します。
酸素濃縮装置の使用中に火災が発生。
新型コロナの自宅療養で使うのは、口や鼻から酸素を吸入するための装置「酸素濃縮装置」です。
酸素は燃焼を助ける性質があるため、装置を使用中に火災が起きるケースが数多く発生しています。
医療機器メーカーなどで作る業界団体「日本産業・医療ガス協会」によると、2003年以降で85人が火災で亡くなっているそうです。
たばこやライターの火にも要注意。
「酸素濃縮装置」は周辺の空気を取り込んで酸素を濃縮して鼻や口から吸うため、顔付近の酸素濃度が高くなり、わずかな火でも燃え広がるおそれがあります。
たとえば、たばこを吸おうとしてライターを顔に近づけて引火したり、台所で調理をしようとして火災になったりするケースが確認されているそうです。
今の季節は大丈夫ですが、ストーブも要注意です。
自分や家族が自宅で酸素を使う場合に備え、「火気厳禁」の注意ポイントをしっかり覚えておきたいものですね。
■詳しくは、NHK NEWS WEB 『わずかな火でも…自宅療養者 酸素吸入装置使用時の火災に注意(2021年8月19日 )』へ
<Beyondコロナ>コロナ禍でも気をつけるべき病気
-
2021.03.06
ヨナハ総合病院/家族が認知症?まずは認知症をよく知り、よりよい介護へ繋げよう。
我が国では、2025年には、認知症患者が700万人を超えるとされています。高齢者のいる家族は、不安や心配が高まりますが、認知症にも種類があり、症状や進行なども異なります。
-
2021.02.16
岡崎市民病院/心臓弁膜症の治療、高齢でもあきらめないで。
心臓弁膜症のなかでも、加齢や動脈硬化により増えているのが、全身に血液を送り出す大動脈弁がうまく開かなくなる「大動脈弁狭窄症」についてご紹介します。
-
2021.03.05
ヨナハ総合病院/すこやかな眠りのために――睡眠時無呼吸症候群3つの治療
家族から「いびきがうるさい」「時々いびきが止まった後、ガガッと再開する」と指摘されたことはありませんか? もしかしたら、睡眠時無呼吸症候群という病気かもしれません。
-
2021.03.01
みよし市民病院/発見のきっかけはがん検診。大腸がんの検査ってどんな検査?
30代から増加する大腸がんは、日本人で第2位のがんです。早い段階で見つけて治療をすれば治る可能性も高いがんですが、大腸がんは進行しても症状がないこともめずらしくありません。
-
2021.03.12
西尾市民病院/その痛み、骨折かも? 見逃さないで早期治療を。
健康な骨では、かなり大きな力がかからないと骨折しません。でも、高齢になると、ちょっとした刺激で骨折してしまうことがあります。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す