
2020.11.0614,149 views
新型コロナ予防、冬こそ換気が大切。
昨日は冬の新型コロナウイルス対策として、適度な湿度調節について紹介しました。今日はそれに続いて、換気について取り上げたいと思います。
室内で三密になりやすい冬場は、こまめな換気が大切です。
換気の方法は、まず部屋の対角線上にある窓を開け、空気の通り道をつくります。そして、窓を開けて、1時間に5~10分程度、空気を入れ替えます。寒い日に窓を開けるのは少々つらいですが、速暖性に優れた灯油・ガスファンヒーターなども活用しながら、適度な換気を習慣にしたいですね。
なお、今お住まいの戸建住宅やマンションが2003年7月以降の建物であれば、もともと換気をする仕組み(換気口・24時間換気システム)がついています。その仕組みが正しく使えているかどうか、今いちどチェックしてみましょう。
また、冬場の換気は新型コロナだけでなく、結露(けつろ)対策にも有効です。そもそも結露ができる原因は、室内の湿度が高くなり、屋外と部屋の間に寒暖差が生まれるから。水分を多く含む空気を部屋の外に追い出すことによって、窓辺などにできやすい結露を防ぎ、カビの発生を抑えることができます。
ちなみに、来週月曜日11月9日(いいくうき)は、換気の日です。今週末は、わが家の冬の換気対策について、家族みんなで話し合っておきませんか。
■詳しくは、「ダイキン工業(株)「上手な換気の方法~住宅編~」」へ
2020.11.6
狭心症・心筋梗塞とは?
心臓の血管が細くなったり詰まったりする病気。生活習慣病を持つ人は要注意。
2020.11.5
岡崎市民病院では、10月23日に「病院広報誌つ・な・が・る」を発行しました。また、広報誌連動型特設サイトでも、最新号の情報を公開しましたので、皆さんぜひご覧ください。
2020.11.5
重い病気によってさまざまな苦痛を抱える患者さんとご家族を、チームで支えていきます。
2020.11.4
虚血性心臓病に繋がる動脈硬化。精度の高いCT検査、心臓ドックでリスクに対応します。
2020.11.2
専攻医(整形外科) × 新人看護師
三年目を迎えたお二人。これまでとの変化はありますか?今の状況と合わせお聞かせください。
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。