
2020.06.24739 views
厚生労働省が開発した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の配信が始まっています。あなたはもうインストールしましたか。
ちなみに「COCOA」は、COVID-19 Contact(接触) Confirming (確認) Application(アプリケーション)の略だそうです。
「COCOA」は、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保しつつ、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受け取るアプリです。
概ね1メートル以内、15分以上、近接した状態にあると、「接触」として検知される可能性が高まるといいます。
通知を受けた後、自分の症状などを選択すると、帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診などが案内される仕組みです。
心配されるのが個人情報ですが、氏名、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を入力する必要はありません。
他のスマートフォンとの近接した状態の情報は、暗号化され、本人のスマートフォンの中にのみ記録され、14日経過したのちに自動的に無効になるそうです。
インストール方法は、App StoreまたはGoogle Playで「接触確認アプリ」と検索してインストールします。
動作可能なOSバージョンは、iPhone端末がiOS 13.5以上、Android端末がAndroid 6.0以上。
Android端末の最新版バージョンは10ですから、古いOSでも対応できます。
でも、iPhone端末の場合、最新バージョンにアップデートしないと、インストールできません。ご注意ください。
■詳しくは厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」へ。
■中日新聞LINKED〈発〉 新型コロナウイルスが沈静化している今だからこそ、見直したい私たちの行動(6月24日) NEW!
■中日新聞LINKED〈発〉 感染しない・させないための新しい生活様式①(6月23日)
■中日新聞LINKED〈発〉 新型コロナウイルスには界面活性剤が効く!(6月22日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年6月23日号〉(6月23日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年6月22日号〉(6月22日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信おまとめ版〈2020年6月22日号〉!(6月22日)
西尾市民病院では、医師確保奨学金の募集枠を追加し、急遽、6年生1名を募集し、医学生の方がコロナに負けることなく、初心を貫くことができるよう全力でサポートします!
ご家族やご友人で、対象の方がいらっしゃる場合はぜひ記事をご確認ください。
詳しくはこちら>>コロナに負けるな、医学生諸君!
慢性腎臓病では、「血液透析、腹膜透析、腎臓移植」の3種類の腎代替療法についてご紹介します。
詳しくはこちら>>腎代替療法について
編集部の協力クリエイターたちが提供してくれた、ほっと一息つけるコンテンツを毎日お届けします。
『今朝は好天だが、踵はまだ疼きウォークとはいかない鬱屈した気持ち。
ごく近所、駐車場のツタと影を 露出アンダーで撮ってみた。』
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう今、もう一度、自分たちの地域医療を支える病院の取組を再確認しませんか?
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。
接触アプリは、不良品だと今朝のニュースでやってたけど!やはり国会議員と国家公務員は、全く仕事をしないので報酬を全額没収するべき