毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
今朝のちょっと深読み/トイレでも、新型コロナにご用心。
新型コロナウイルス感染症の集団感染が発生したダイヤモンドプリンセス号では、感染者の部屋の<浴室内トイレ床>などからウイルスが検出されました。WHO(世界保健機関)は、「感染者の糞便から感染するリスクは低いと考えられる」としています。でも、万一に備え、トイレを使う際、とくに不特定多数の人が使用する公衆トイレでは用心したいものですね。
洗い流すときは便座のふたを閉めて。
そこで、気にかけたいのが、便座のふたです。あなたは洗い流すときに、ふたを開けたままにしていませんか。ふたを開けたまま便器を洗浄すると、水流によって、便に含まれているウイルスや菌が空気中に拡散してしまいます。洗い流す際にふたを閉じることで、それらを防ぐことができます。
また、暖房便座の場合、ふたを閉めることは節電につながりますから、省エネの観点からも、習慣づけたいですね。
トイレの後はしっかり手洗いを。
いちばん大切なのは、やっぱり手洗いです。トイレのドアノブ、便座、操作ボタンなどには、ウイルスや菌が付着している可能性があります。トイレの後は石けんやハンドソープを十分に泡立てて、しっかり手洗いしましょう。洗い残しやすいのは、手の甲、指先や爪の間、指の間、親指、手首など。まんべんなく全体に洗って、水で洗い流しましょう。
なお、新型コロナウイルス感染予防の観点から、公衆トイレではハンドドライヤー(温風ジェット乾燥機)の使用が基本的に禁止されています。自分のハンカチを持参することもお忘れなく。
今週の新着情報
新型コロナウイルス対策特集ページ
■中日新聞LINKED〈発〉 新型コロナウイルスには界面活性剤が効く!(6月22日) NEW!
Good Challenge for 新型コロナウイルス対策
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信おまとめ版〈2020年6月22日号〉!(6月22日) NEW!
見逃し配信情報
奨学金制度で医学生諸君を応援します!

西尾市民病院では、医師確保奨学金の募集枠を追加し、急遽、6年生1名を募集し、医学生の方がコロナに負けることなく、初心を貫くことができるよう全力でサポートします!
ご家族やご友人で、対象の方がいらっしゃる場合はぜひ記事をご確認ください。
詳しくはこちら>>コロナに負けるな、医学生諸君!
オンライン診療②

初めての方でも安心してオンライン診療を受けられるように、診察の具体的な流れと注意点を解説します。
詳しくはこちら>>安心して医療を受けるためにオンライン診療を利用しよう!②
ほっと一息 コロナの休息
編集部の協力クリエイターたちが提供してくれた、ほっと一息つけるコンテンツを毎日お届けします。
今朝の1枚

『円形花壇の高野槇(コウヤマキ)とフランボワーズのシュートが元気いい。』
『LINKED Plus』アーカイブ集 ※こちらは過去に配信した特集記事となります。
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう今、もう一度、自分たちの地域医療を支える病院の取組を再確認しませんか?
LINKED Plus 病院を知ろう

守るべきものがある人たちの、
がんのリスクを摘み取る。
早期にがんを見つけること。
それは、働き盛りの人たちの
何気ない日常を守ること。
詳しくはこちら>>アーカイブ集へ
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)