
2020.06.19904 views
新型コロナウイルスは、感染者の排泄物にも排出されるといいます。そこで、下水に含まれるウイルスの量の変化を調べることで、その地域に感染拡大の兆候を予想することができると考えられています。
富山県立大学と金沢大学の合同の研究グループは、国内で初めて、処理されていない下水から新型コロナウイルスを検出することに成功したと発表しました。
この研究では、2020年の3月5日から4月末まで、石川県、富山県の4カ所の下水処理場で、週に1回程度、流入下水試料を収集し、調べました。この結果、27サンプルのうち7つからウイルスを検出。
また、新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、ウイルスの検出頻度の増加傾向が見られたということです。
下水に着目する動きは他にもあります。
5月中旬から、日本水環境学会と自治体が連携し、東京都や横浜市などで下水のモニタリングがスタート。下水から感染状況を把握するための研究に取り組んでいます。
こうした取り組みが、感染拡大の兆候を事前に察知することにつながっていくことが期待されます。
なお、下水中の新型コロナウイルスは感染能力を失っていると考えられています。
■詳しくは富山県立大学「国内下水試料中の新型コロナウイルスの検出」(2020年6月16日)へ。
■中日新聞LINKED〈発〉 心を生きのびようーある臨床心理士のつぶやきー(6月17日)
■中日新聞LINKED〈発〉 安心して医療を受けるためにオンライン診療を利用しよう!②(6月16日)
■西尾市民病院〈発〉 コロナに負けるな、医学生諸君!ー西尾市民病院は、奨学金制度で応援します!ー(6月18日) NEW!
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年6月18日号〉(6月18日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年6月17日号〉(6月17日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年6月16日号〉(6月16日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年6月15日号〉(6月15日)
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信おまとめ版〈2020年6月15日号〉!(6月15日)
新型コロナウイルス感染症の影響で、日々の通院に不安を感じたり、受診を控えようかお悩みの方に、オンライン診療の概要とメリットについてご紹介します。
詳しくはこちら>>安心して医療を受けるためにオンライン診療を利用しよう!①
編集部の協力クリエイターたちが提供してくれた、ほっと一息つけるコンテンツを毎日お届けします。
『昨夜以来TSE50mmマクロやsigmaART135mmを付けて、スタジオ&自宅内でイロイロ試し撮りをした結果、とにかく重い面倒。でもGFX100用に新しいレンズを買うことは微妙に断念。
まぁこんなことで「うだうだ」してるのが、体調も含め停滞している現状をよく表しているわけだ。』
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう今、もう一度、自分たちの地域医療を支える病院の取組を再確認しませんか?
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。