
2020.12.24614 views
新型コロナ対策、公衆トイレでは何に気をつける?
新型コロナウイルス感染症の拡大は止まりません。
しかし、それでも仕事や用事で外出する機会も多いのではないでしょうか。
今回は、外出したときに利用する公衆トイレで気をつけるポイントを確認したいと思います。
最近、公衆トイレで「便器のふたを閉めて水を流してください」という注意書きをよく目にするようになってきました。
その理由は、新型コロナ対策。ふたを開けたまま水を流すと、排泄物の中に含まれた細菌・ウイルスが洗浄の勢いで飛散し、空気中に漂うからだといいます。
トイレを利用する際は、ふたを閉めて流すよう心がけましょう。
これは、新型コロナだけでなく、胃腸炎の原因となるノロウイルスの感染予防にも有効です。
もう一つ、気をつけたいのは、手洗いです。
感染者が利用したトイレのレバーやドアノブなどには、ウイルスが付着している可能性があります。
同じ場所を触ることにより、接触感染します。皮膚についた新型コロナウイルスは9時間くらい生存しているといいますから、その後、手洗いをせずに目や鼻や口を触ってしまうと感染してしまいます。
不特定多数の人が使用するトイレでは、必ず石鹸で入念に手洗いしましょう。油断することなく、続けていきたい習慣です。
■詳しくは、「YAHOO!ニュース「新型コロナ 公衆トイレを使用する際に気をつけるべきことは?」(2020年12月16日)」へ
2020.12.24
〈看護専門外来〉では、専門的な知識・技術を持った認定看護師が、患者さんやご家族の相談をお伺いし、医師と連携しながら支援を行っています。
ご相談は無料ですので、ぜひご利用ください。
2020.12.23
地域連携パスとは?
一人ひとりに最適な治療計画を策定。機能の異なる複数の医療機関が連携し、一貫した治療を行います。
2020.12.22
初期臨床研修医 × 新人看護師。
地域医療を支える新しい力が、西尾市民病院を紹介します。
2020.12.21
退院が困難な患者さんを、退院後も、患者さんとご家族が安心して生活できるよう、入院段階から専門職が連携して支援を行います。
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。