中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

始まってます、分散初詣。

新型コロナ感染症が猛威を振るうなか、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は分散帰省、分散初詣を呼びかけています。
初詣は新年の無病息災や平安無事などを祈る大切な行事ですが、あなたはもう初詣に出かける予定を立てましたか。

続きを読む閉じる

年内に参拝するのは「幸先詣(さいさきもうで)」。

参拝時の三密を防ぐため、一部の神社では、年内に参拝することを「幸先詣(さいさきもうで)」とよんで、分散参拝を勧めているそうです。

初詣は元旦早朝から行われるのが一般的ですが、初詣が一般に広まったのは比較的新しく、明治時代中期あたりといわれています。

特別な決まりがあるわけではないそうなので、幸先詣もいいかもしれません。

初詣の由来となった行事は?

そもそも初詣は「年籠り(としごもり)」と「恵方参り」という二つの行事から生まれたと言われています。

年籠りは、大晦日から元旦の朝にかけて、家を代表する家長が神社に泊まり込み、夜通しその年の豊作や家内安全などを祈願した行事です。

恵方参りは、お正月に年神さま(お正月に各家庭にやってくる神さま)を迎えて、年神さまがいる方角にある神社にお参りすることだそうです。

このように日本の伝統と文化が詰まった初詣ですが、コロナ禍に家族の幸せを願うのであれば、少々早くても遅くても、神さまに願いは届くのではないでしょうか。

■詳しくは、「初詣の詳細は、2021京都地主神社「お正月特集」」へ

閉じる

NEWS

その他の記事はこちら

リンクト通信
アーカイブ

その他のアーカイブはこちら

今週の
サポーター情報

REPORT

その他の記事はこちら

Special Thanks

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です