
2020.12.0334,832 views
緑茶や紅茶が、新型コロナウイルスを無害化。
前回は、身体の免疫力を高めるために、緑茶のカテキンが効果的であることを紹介しました。
それに加え、お茶が新型コロナウイルスに、直接どのように作用するかという研究も進められています。
奈良県立医科大学は、市販のお茶に新型コロナウイルスを不活化(無害化)する効果があると発表しました。
実験したのは、緑茶や紅茶で、市販されているペットボトル飲料や茶葉から入れたものを使用。
試験管内にウイルス液とお茶を混合し、1分、10分、30分静置し、ウイルスが生き残っている量を測定しました。
その結果、お茶の種類によって、劇的にウイルスを減少させる効果があることがわかったということです。
今回の研究では、お茶を飲むことによる感染予防効果の検証は行っていません。
ただ、不活化効果が高いお茶が、新型コロナ対策に役立つ可能性が示されました。
ひょっとすると、ゆくゆくは感染リスクの高い会食シーンに、緑茶や紅茶を飲む人が増えるかもしれません。
今後の研究の行方にも注目していきたいですね。
2020.12.03
新型コロナウイルス感染症の拡大につれ、院内感染を恐れて、持病などがあっても受診を控える人が増えています。
身体の部位ごとにどんな症状が出れば、迷うことなく受診すべきかご紹介します。
2020.12.02
新型コロナウイルス感染症の拡大につれ、院内感染を恐れて、持病などがあっても受診を控える人が増えています。
身体の部位ごとにどんな症状が出れば、迷うことなく受診すべきかご紹介します。
2020.12.01
新型コロナウイルス感染症の拡大につれ、院内感染を恐れて、持病などがあっても受診を控える人が増えています。
身体の部位ごとにどんな症状が出れば、迷うことなく受診すべきかご紹介します。
2020.11.30
敗血症、敗血症性ショックの治療とは?
感染症が原因で、臓器障害が起こっている状態。全身管理による迅速な治療が重要です。
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。