毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
今朝のちょっと深読み/口の粘膜免疫でウイルスをブロック。
先日、大阪府の吉村洋文知事が、新型コロナウイルス感染症対策にうがい薬を推奨して議論を呼びました。
その根拠については諸説ありますが、口の粘膜にはウイルスの侵入を防ぐ大切な働きが備わっています。
感染予防に有効な粘膜免疫。
口の粘膜には「粘膜免疫」と呼ばれる独自の免疫システムがあります。
粘膜そのものが免疫組織であり、口から入った病原体が粘膜に付着すると、全身免疫に情報を送るのと同時に、病原体の侵入を阻止しようとします。
新型コロナウイルスのウイルスは喉や気管の粘膜で増殖するため、「粘膜免疫」は感染予防に有効だと思われます。
口の中を清潔にして免疫力アップ。
優れた粘膜免疫の機能ですが、口の中が汚れていると、せっかくの免疫システムも十分に働きません。
日本訪問歯科協会のホームページによれば、65歳の高齢者を対象に、普通に歯磨きをしたグループと歯間ブラシなどを使って念入りに口腔ケアを行ったグループを比較した研究では、念入りケアのグループのほうがインフルエンザの罹患率が10分の1以下だったという報告があるそうです。
「粘膜免疫」の力を高めるために、毎日しっかりと歯ブラシや口腔ケアに努めたいものですね。
■粘膜免疫については、日本訪問歯科協会のホームページ「口腔の粘膜免疫システム」へ。
今週の新着情報
新型コロナウイルス対策特集ページ
■中日新聞LINKED〈発〉 心を生きのびよう⑦ーある臨床心理士のつぶやき(2020年8月28日) NEW!
■中日新聞LINKED〈発〉 学校での新型コロナウイルス感染症の予防対策②(2020年8月24日)
Good Challenge for 新型コロナウイルス対策
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年8月27日号〉
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年8月26日号〉
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年8月25日号〉
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信〈2020年8月24日号〉
■中日新聞LINKED〈発〉 今朝のLINKED通信おまとめ版!〈2020年8月24日号〉
見逃し配信情報
感染症対策チーム

愛知県岡崎市の岡崎市民病院では、6名のチームメンバーを中心に、感染症対策チームが活動しています。
病院に関わるすべての人を感染症から守り、地域の感染対策を支援しています。
詳しくはこちら>>【チーム医療を知ろう】感染対策チーム
学校での感染症の予防

新学期が始まると、学校での感染症対策を心配するご家庭も増えていきます。
詳しくはこちら>>学校での感染症予防
ほっと一息 コロナの休息
編集部の協力クリエイターたちが提供してくれた、ほっと一息つけるコンテンツを毎日お届けします。
今朝の1枚

『朝一だけど、もう冷たい水を飲みたい、そんな朝撮り写真』
『LINKED Plus』アーカイブ集 ※過去に配信した特集記事となります。
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう今、もう一度、自分たちの地域医療を支える病院の取組を再確認しませんか?
LINKED Plus 病院を知ろう

救急看護に見る公益性の追求。
看護力を高め、活かすことで、
医療資源の限られた、
地域の二次救急を守り抜く。
詳しくはこちら>>LINKED Plus
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す