毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
(1)野菜や魚中心の食事
食べたものは血糖値の変動に直接に影響します。
野菜、全粒穀物、魚、低脂肪の乳製品や赤身肉を積極的にとり、糖質と脂肪の多い高カロリーの食品は避けるようにしましょう。
(2)適度な運動
運動を習慣として続けると血糖値が低下しやすくなります。
ウォーキングやサイクリングといった手軽な運動を、週に3日以上、できれば毎日行いましょう。
(3)検査と治療を受ける
糖尿病は自覚症状がないため、定期的な検査が大切です。
また、糖尿病をコントールをするためにすでに通院している人は、途中で中断することなく、治療を続けることが重要です。
(4)ストレスをためない
ストレスがたまると、血糖値が上がりやすくなります。
ヨガや呼吸法、趣味など、自分なりのストレスを和らげる方法を見つけることが大切です。
(5)禁煙
タバコを吸う習慣があると、心臓病、脳卒中など糖尿病の合併症になる可能性が大幅に高まります。
喫煙習慣のある人は、いますぐ禁煙しましょう。
(6)お酒はほどほどに
アルコールは高血糖の原因になります。
お酒を飲み過ぎている人は血糖コントロールが難しくなるという報告があります。
お酒は適量を心がけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研究チームによると、こうした健康的な生活を心がけると、糖尿病の発症が75%も減少するそうです。
糖尿病を予防するためにも、日々の生活を見直してみませんか。
※参考サイト
■保健指導リソースガイド「糖尿病を予防するための6つの生活スタイル 糖尿病の発症が75%減少 100万人超を調査」
Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー
-
2022.10.17
中日新聞LINKED/アトピー性皮膚炎|専門医監修の解説とセルフチェック
アトピー性皮膚炎は、発疹やかゆみの症状がなかなかおさまらなかったり、良くなったと思っても再発を繰り返すため、身体的にも精神的にも非常に負担の大きい病気です。
-
2022.11.04
中日新聞LINKED/脂漏性皮膚炎|専門医監修の解説とセルフチェック
脂漏性皮膚炎は誰しもが発症する可能性がある皮膚炎で、頭皮や鼻の両脇、耳の後ろなど皮脂の多い部位で起こりやすく、赤みやフケ、炎症といった症状を引き起こします。
-
2022.03.15
中日新聞LINKED/動脈硬化の放置が様々な臓器に後遺症を残す?
動脈硬化は心疾患や脳血管疾患を引き起こすことで広く知られていますが、それに加えてこれらの疾患が様々な臓器へ後遺症を残していく可能性があります。
-
2022.03.20
中日新聞LINKED/血栓ができて血流が堰き止められてしまうアテローム血栓症
動脈硬化が進行すると、動脈硬化巣が破綻し、そこに血栓が形成されることがあります。 特に心臓や脳でこの血栓が形成されることが多く、合わせてアテローム血栓症と呼ばれています。
-
2022.12.26
西尾市民病院/【新人対談企画】コミュニケーション力で支えられ、支える日々。
地域医療を支える新しい力として、初期臨床研修医と新人看護師が対談しました。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す