中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

75歳を過ぎたら、「認知機能」の危険信号。

このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、75歳以上ドライバーの約4人に1人が「認知症や認知機能低下の疑い」があることを紹介しました。
ドライバーでなくても、75歳は認知機能のリスクが高まる年齢のようです。

続きを読む閉じる

75歳を超えると、認知症はおよそ3倍。

高齢者の認知症有病率の調査によると、70歳前半までは認知症有病率はゆるやかに推移していますが、75歳~79歳では、全体の有病率は13.6%。70歳前半に比べ、およそ3倍に跳ね上がっています。

[高齢者の年齢別の認知症有病率]
●65~69歳……2.9%  
●70~74歳……4.11%
●75~79歳……13.6%
●80~84歳……21.8%  
●85~89歳……41.4%
●90~94歳……61.0%
●95歳以上……79.5%

出典:厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究事業

認知症は予防が大切。65歳になったら生活の見直しを。

認知症は年齢が高くなるにつれ、発症率が高まりますが、生活を工夫して予防することもできます。

主な予防方法を紹介します。

●社会的交流を増やす
社会的交流や他人とのコミュニケーションは、脳の活性化を期待できます。

●生活習慣の改善を行う
動脈硬化は脳血管を痛めるため、認知症を誘発しやすくなります。糖尿病・肥満・高血圧など、動脈硬化につながりやすい病気をしっかり予防しましょう。

●バランスの取れた食事を摂る
食品の種類を増やすことで、脳が必要とする栄養をまんべんなく補給します。

●適度な運動を行う
適度な運動をすると、全身の血行が促進され、脳の血流改善が期待できます。また、運動自体が脳の刺激となります。

※参考サイト
■健達ねっと「認知症発症に年齢は関係ある?関係の深いアルツハイマー型を徹底解説(2021年8月21日)

閉じる

Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー

その他の記事はこちら

今週のLINKED通信
アーカイブ

その他のアーカイブはこちら

今週の
サポーター情報

REPORT

その他の記事はこちら

Special Thanks

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です