
2021.01.06505 views
新型コロナ変異種は何が違うの?
イギリスで発見され、世界各国に広がる新型コロナウイルスの変異種。
アメリカのカリフォルニア州ではすでに変異種が蔓延している、という報道もあります。
では一体、変異種はどこが違うのでしょう。
コロナウイルスの表面には、スパイクと呼ばれる突起があります。
口や鼻などから体に入ってきたウイルスは、まず突起をヒトの細胞にくっつけて細胞の中に入り込み、感染を引き起こします。
今回見つかった変異種は、この突起先端の分子1個が変化しているといいます。
突起の先端が変化したことにより、変異種はヒトの細胞にくっつきやすくなったと考えられています。
変異種の感染が広がれば、発症ペースはさらに上昇し、世界各国で新型コロナの感染拡大を加速させることは間違いありません。
ただし今のところ、変異種が重症化を引き起こしやすいかどうかについては明確な証拠は見つかっていないといいます。
感染予防対策としては、引き続き、マスク着用、三密回避などを徹底していくほかありません。
2021.1.6
日本医療マネジメント学会学術総会〈優秀演題賞〉2年連続受賞。地域の方の「食べるを守る」取り組みが評価されました。
2021.1.5
口腔ケアは生活の質に直結する重要なケア。健康寿命の延伸をめざし、地域での活動が始まっています。
2021.1.4
嚥下機能改善手術・誤嚥防止手術とは?
リハビリテーションでは改善が見込めない嚥下障害に対して、耳鼻咽喉科で行う外科的治療です。
2021.1.4
多職種が一丸となり、安全に食べ・飲み込めるよう、適切な栄養状態が保てるよう、総合的に支援します。
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。