毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
五月病にならないようにするには?
この春、環境変化のあった人は、少なからず五月病にかかるリスクがあります。
五月病にならないようにする方法を考えてみましょう。
五月病になりやすいのはどんな人?
五月病の症状は「軽度のうつ」ともいわれます。
一般的に、次のような性格はうつになりやすいといわれています。
●義務感が強い
●仕事熱心
●完璧主義
●几帳面
●凝り性
●他人への配慮を重視する
これらをまとめてみると、几帳面でまじめ、責任感が強く、他人への配慮を重視する人ほど、五月病になりやすいといえます。
五月病への対策はいろいろ。
五月病を防ぐには、第一にストレスをためないこと。
十分な睡眠、休息を取るように心がけ、自分に合ったストレス解消法を多く身につけておきましょう。
その一例をご紹介します。
(1)親しい人たちと交流する。
友人や知人と話をすることで、不安やイライラした気持ちが整理されます。
(2)笑う。
笑いによって、自律神経のバランスが整えられます。
(3)仕事や学校から離れた趣味を持つ。
自分の好きなことができる時間を大切にしましょう。
(4)自分の「考え方のクセ」に気づいて、自分にやさしくなる。
完璧主義や「すべき」思考など、自分を追い込んでいる考え方をしていないか見つめ直してみましょう。
Beyondコロナキャンペーン
-
2022.4.22
生活習慣病と密接な関係がある肝細胞がん
肝細胞がんの主原因はB型・C型肝炎ウイルスなどのウイルス感染ですが、近年生活習慣病に起因する脂肪肝・脂肪肝炎になる過程で肝細胞がんが発生するケースが増えています。
-
2022.4.22
再発と寛解を繰り返し感覚や運動に関わってくる神経の難病、多発性硬化症
「多発性硬化症」は、脳や脊髄、視神経のあちこちに病巣ができ、さまざまな症状が現れるようになる病気です。病理解剖すると病巣が固くなっていることから病名がつけられています。
-
2022.4.22
失明の危険性もある網膜剥離
「網膜剥離(もうまくはくり)」は、眼球内部にある網膜が剥がれてしまうことで、視力が低下したり、視界に虫のような黒い点が現れるようになる病気です。
-
2022.4.20
血栓ができて血流が堰き止められてしまうアテローム血栓症
動脈硬化が進行すると動脈硬化巣が破綻し、そこに血栓が形成されることがあります。 特に心臓や脳でこの血栓が形成されることが多く、合わせてアテローム血栓症と呼ばれています。
-
2022.4.28
その症状、本当に風邪? いつの間にか悪化している「肺炎」の恐ろしさ
「肺炎」とは、悪寒、高熱、咳(せき)、痰(たん)、倦怠感などの、風邪と似た症状の病気です。「風邪かも?」とそのままにしておくと呼吸困難をきたし、入院が必要になるほど重症化することもあります。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す