毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
「ヒートショック」とは?
「ヒートショック」とは、暖かい部屋から寒い部屋へ移動する際などに起こる体の負担を指します。
急激な温度変化によって、血圧が上下に大きく変動。
この血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などを発症するリスクが高まります。
65歳以上の人はヒートショックに要注意。
ヒートショックによる入浴事故は、お年寄りに多く見られます。
65歳以上の高齢者で、一番風呂や熱い風呂、長湯が好きな人はとくに注意が必要です。
また、高血圧や糖尿病、肥満、睡眠時無呼吸症候群、不整脈の人も影響を受けやすいと考えられています。
ヒートショック対策のポイントは?
●脱衣所と浴室を温める
脱衣所には、暖房器具を置くなどの工夫を。浴室は、浴槽にお湯をためて、ふたを外しておくと温度を上げることができます。
●お風呂の温度は38~40℃に設定
お風呂の温度が42℃以上になると、心臓に負担をかけることが知られています。38~40℃に設定して入浴することがおすすめです。
●ゆっくりとお風呂から出る
お湯に浸かると身体が温められ、血管が弛緩して血圧が低下します。その状態で急に立ち上がると、めまいを起こしたりするので、ゆっくり立ち上がるようにしましょう。
※参考サイト
■社会福祉法人 済生会「冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック(2017年1月11日)」
Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー
-
2022.3.15
中日新聞LINKED/およそ10人に1人がかかるとされ、年々増加傾向にある「乳がん」
他のがんに比べて若い40〜50歳代女性の発症が多く、ごくまれに男性も発症します。初期症状に乏しいので定期検診が欠かせません。
-
2022.3.22
中日新聞LINKED/生活習慣病と密接な関係がある肝細胞がん
肝細胞がんの主原因はB型・C型肝炎ウイルスなどのウイルス感染ですが、近年生活習慣病に起因する脂肪肝・脂肪肝炎になる過程で肝細胞がんが発生するケースが増えています。
-
2022.11.4
中日新聞LINKED/胃がん|専門医監修の解説とセルフチェック
胃がんは胃炎や胃潰瘍などの他の胃腸の疾患の症状と区別できず、内服薬で症状が軽快するためそのままになることも多く、進行がんが見つかることも少なくありません。
-
2022.3.22
中日新聞LINKED/感染力が非常に高い「麻疹・風疹」
「麻疹(ましん)・風疹(ふうしん)」は、それぞれ麻疹ウイルス・風疹ウイルスに感染することで発症する感染症です。どちらも非常に感染力が強く、そのうえ重篤な症状が出ることも少なくないため、注意が必要です。
-
2022.3.27
中日新聞LINKED/喫煙や歯周病も影響する?関節リウマチ
関節リウマチは免疫系の異常により炎症がおこってしまい、関節に痛みや腫れが生じる病気で、男性よりも女性に多く、40代〜60代での発症が多いといわれています。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す