毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
カイロを使って寒暖リズムを整える。
寒暖差疲労対策には、自力で体温調節ができる体づくりが必要です。
それには、日常的に寒暖差に体を慣らすトレーニングが効果的。
カイロや飲み物でゆっくりと「体を冷やしたり、温めたりする」のを繰り返し、あえて寒暖差に体をさらすことで、寒暖のリズムをつけていきます。
カイロを使った局所温活がおススメ。
寒暖リズムを手軽に整えるなら、カイロを使った「局所温活」が効果的です。
やり方は、カイロで体の一部を温めるだけ。
じんわりと上がった体温は、その後ゆるやかに下がっていくため、体に負荷をかけずに「寒暖のリズム」がつくようになります。
気になる症状によって温める場所を変えると、より効果が期待できます。
■ストレスを感じるときは「手首や足首、顔」を温めましょう。
■食事や睡眠不足などの生活習慣が乱れたら、「お腹と腰」を温めましょう。
■運動不足が気になる人は「首の前面や肩甲骨の間、太ももの内側」を温めましょう。
■加齢による不調は、「背骨周辺」で痛みや冷えを感じるところを温めましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロによる局所温活を2週間~1カ月ほど続けると、寒暖リズムが整うそうです。
気になる悩みに合わせて、局所温活を試してみませんか。
※参考サイト
■からだにいいこと「カイロを貼る場所のおすすめは? 寒暖差疲労には温活が効果的(2020年12月24日)」
Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー
-
2022.11.04
中日新聞LINKED/心不全|専門医監修の解説とセルフチェック
心不全の代表的な症状は息切れ、足のむくみ、疲労感など。重症の場合は意識が朦朧となることもあり、急に命を失う危険性もあります。
-
2022.11.04
中日新聞LINKED/狭心症|専門医監修の解説とセルフチェック
階段を上ったりするとき、胸の違和感や不快感を感じることはありませんか。もし、日常的にたびたび胸痛発作を起こすようなら狭心症かもしれません。
-
2022.11.04
中日新聞LINKED/不整脈|専門医監修の解説とセルフチェック
ほとんどの不整脈は命に関わるようなリスクはありませんが、特定の不整脈は心不全や脳梗塞等を引き起こすことがあり注意が必要です。普段より強い動悸やめまいなど気になる症状がみられたら、かかりつけ医に相談をしましょう。
-
2022.11.04
中日新聞LINKED/心臓弁膜症|専門医監修の解説とセルフチェック
心臓弁膜症は重症化すると、心不全 (心臓の力が弱り、息切れや浮腫をきたす状態)に繋がり、命に関わるリスクもある病気です。できるだけ早く自分でセルフチェックをし、リスクを感じたらかかりつけ医に相談することをお勧めします。
-
2022.10.17
中日新聞LINKED/アトピー性皮膚炎|専門医監修の解説とセルフチェック
アトピー性皮膚炎は、発疹やかゆみの症状がなかなかおさまらなかったり、良くなったと思っても再発を繰り返すため、身体的にも精神的にも非常に負担の大きい病気です。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す