毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
柿の食べ過ぎで胃に石ができる。
柿を食べ過ぎると発症するのが「柿胃石症」。
柿の渋みの主成分・シブオールが胃の中で酸などと合わさり、周りの食物繊維などを巻き込んで石ができる病気です。
その柿胃石が胃の出口をふさいだりすると、腹痛、膨満感、吐き気、嘔吐などの症状が出て、胃の中でできた石が腸に流れて詰まると、腸閉塞になってしまいます。
柿の適量はどれくらい?
柿は美味しいけれど、食べ過ぎは禁物。食べる量は、大体1日1個か2個くらいを目安に。
また、年齢とともに胃酸の分泌が少なくなるので、高齢者の方はとくに注意が必要です。
「柿胃石症」の治療は炭酸飲料の「コーラ」。
実際の医療現場で柿胃石の治療に用いられているのが、「コーラ療法」。コーラの成分の炭酸が石の中に入り込み、石がだんだん小さく溶けていきます。
数日様子を見て、痛みや症状が取れなければ内視鏡での処置が検討されるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
柿はビタミンCやカリウムが豊富で、風邪や生活習慣病、がんの予防に効果があります。
適量を守って、おいしく味わいたいですね。
※参考サイト
■TBS NEWS DIG「柿を食べ過ぎて緊急手術…!? 柿胃石症ってご存知ですか(2022年10月8日)」
■TBS NEWS DIG「『柿』食べ過ぎで胃に石が…『柿胃石』治療にコーラ!?【まるっと!サタデー】(2022年10月15日)
」
■気管支喘息の専門医によるWEBセミナー『【LIVE配信】咳が続いて息が苦しいけれども、気管支喘息?』へ
■慢性閉塞性肺疾患(COPD)の専門医によるWEBセミナー『【LIVE配信】動くとえらいのですが、私COPDですか?』へ
■肺がんの専門医によるWEBセミナー『【LIVE配信】肺がんの話をしましょう!肺がんの最大の危険因子は喫煙、ではない?』へ
Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー
-
2022.8.31
中日新聞LINKED/皮膚のかゆみや湿疹、せきを引き起こす子どものアレルギーの原因
子どものアレルギーとは、まだ身体の免疫機能が成熟しておらず、アレルギー反応を起こしがちな乳幼児期にかかりやすいアレルギー疾患の総称で、その原因は疾患によってさまざまです。
-
2022.3.15
中日新聞LINKED/授乳期間中に発症しやすい、乳腺炎
乳腺炎とは、何らかの原因で乳腺が炎症してしまう病気です。「おっぱいに張りがあって痛い。」、「授乳を始めてから、倦怠感や悪寒を感じる。」という方は、乳腺炎のおそれがあります。
-
2022.3.15
中日新聞LINKED/言葉に詰まったり頭痛が続いたら、脳腫瘍の危険なサインかも!?
脳腫瘍とは頭蓋骨の中にできる腫瘍の総称です。脳に腫瘍が発生して大きくなると、腫瘍の周りには脳浮腫という脳のむくみが生じます。この腫瘍や脳浮腫によって影響を受けて、脳が正常な機能を果たせなくなったのが脳腫瘍です。
-
2022.3.3
中日新聞LINKED/がんの原因にもなる慢性的な炎症、潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜に慢性的な炎症が起こる病気で、血便や下痢、腹痛などが続くのが特徴。症状が悪い時期(再燃)と落ち着いている時期(寛解)を繰り返すことが多く、特定疾患(難病)に指定されています。
-
2021.11.18
中日新聞LINKED/【小児腎臓病】子どもに多い腎臓病、急性糸球体腎炎とは?
一般的に中高年の病気というイメージが強い腎臓病ですが、実は腎臓病のなかには、大人になってからよりも子どもの頃の方が発症しやすいものがあります。今回の「急性糸球体腎炎(きゅうせいしきゅうたいじんえん)」もその一つです。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す