
2020.05.2669 views
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言。昨日、東京など首都圏の1都3県と北海道について感染者数の減少傾向などが確認され、全面的に解除されました。
これでようやく全国そろって、社会経済活動が前進するためのスタートラインに立ったことになります。
社会経済活動の再開は非常に喜ばしいことですが、新型コロナに対する警戒心の緩みも心配です。
そこで、改めて新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえて、新しい生活様式における個々の感染予防について、おさらいしておきましょう。
一人ひとりの心がけが、感染予防につながります。
●感染経路の中心は飛沫感染と接触感染
●閉鎖空間では近距離で多くの人と会話すると感染拡大のリスクがある
●発症前2日の者、無症状の者から感染する可能性もある
●人と人の距離を確保することで大幅に感染リスクは下がる
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い
●人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける
●遊びに行くなら屋内より屋外
●会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
●外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用
●家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる
●手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)
※高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には体調管理をより厳重に
■詳しい予防法は厚生労働省「新しい生活様式」の実践例(令和2年5月4日)へ。
三重県桑名市のヨナハ総合病院・リハビリテーション科から自宅でできる運動動画を紹介します。
理学療法士がストレッチや筋トレ、作業療法士が肩、肘、手首の運動など、目的別、部位別の動画を公開しています。
詳しくはこちら>>【動画付】自宅でできる運動をご紹介
コロナ禍の最中であっても、受診すべき病気・知っておきたい健康の基本情報をお届けします。
第1回は、「胸の痛み(心筋梗塞)」です。
詳しくはこちら>>コロナ禍の最中でも受診すべき、ほかの病気。
編集部の協力クリエイターたちが提供してくれた、ほっと一息つけるコンテンツを毎日お届けします。
『朝の散歩で見つけた、とあるお店玄関のオリーブの木。もっと大きい木も見たことあるが、幹が見えないほど葉が茂り、この大きさ・傾き具合はなかなかのもの。』
■中日新聞LINKED〈発〉 新型コロナウイルスに関係するストレスと対処方法(5月25日)
■中日新聞LINKED〈発〉 心を生きのびよう②~ある臨床心理士のつぶやき(5月26日) NEW!
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう今、もう一度、自分たちの地域医療を支える病院の取組を再確認しませんか?
医療と生活を繋ぐ拠点を
めざし、確かな一歩を。
桑名・員弁地区で唯一の回復期リハビリテーション病棟。
看護の質向上に挑戦する。
詳しくはこちら>>アーカイブ集へ
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。
医療、介護、清掃、公共交通機関関係、郵便局、郵便配達各員、配送、運送、お店の各種、個人、警察、消防各々業界方々
其々の立場の頑張っている方々に感謝としています。(≧∇≦)bね