毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
骨粗しょう症はどんな病気?
骨粗しょう症は骨の強度が低下して、骨折しやすくなる病気です。
骨粗しょう症になると、骨がもろくなり、手や肘をついたり、くしゃみをするだけで骨折してしまうことがあります。
骨折しやすい場所は、背骨、脚の付け根、手首、腕の付け根など。とくに脚の付け根辺りを骨折すると、歩けなくなって要介護状態になるリスクがあります。
骨粗しょう症は高齢女性に多い病気。
骨粗しょう症になる人は、50歳代女性の10人に1人、60歳代女性の5人に1人、70歳代女性の3人に1人、80歳以上の女性の2人に1人といわれています。
骨粗しょう症が高齢女性に多いのは、閉経後、骨の吸収を抑制する女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下し、骨密度が減ってしまうからと考えられています。
生活習慣病と骨粗しょう症。
骨粗しょう症の発病には、長年の生活習慣も深く関わっています。
たとえば、偏食や極端なダイエット、喫煙、過度の飲酒、運動不足などは骨粗しょう症の大きな原因になります。
さらに、高血圧、糖尿病、脂質異常症などがあると、骨質が悪くなり、骨折リスクが高くなることもわかっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰もが発病する可能性のある骨粗しょう症。
次回は症状のチェック方法について見てみましょう。
※参考サイト
■骨粗しょう症ホームページ「いいほね」
■骨検「骨にも検診プロジェクト」
Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー
-
2023.03.02
中日新聞LINKED/ケアファイル「疾患啓発」
専門医が、「狭心症」や「肺がん」「帯状疱疹」など病気の基礎知識をわかりやすく解説します。3月下旬にWEBセミナーも開催します。
-
2022.03.02
中日新聞LINKED/ケアファイル「患者支援」
看護のスペシャリストである「認定看護師」が、「がんのケア」や「摂食嚥下のケア」「褥瘡・床ずれのケア」など療養生活でのポイントを解説します。
-
2022.03.02
中日新聞LINKED/ケアファイル「生活者応援」
理学療法士や作業療法士などの医療スタッフが、「食事介助」や「トイレの介助」「入浴の介助」などご自宅での介護のポイントを解説します。
-
2023.04.06
みよし市民病院/排尿ケアチーム
病気や治療のため尿道カテーテルを使っている入院患者さんを対象に、より早く尿道カテーテルを外し、尿路感染の予防を始めとする適切な排尿ケアを実施。
-
2023.04.01
西尾市民病院/【療養支援のおはなし】呼吸療法
呼吸療法とは、慢性閉塞性肺疾患をはじめとする慢性の呼吸器疾患を抱える患者さんのための治療法で、吸入・加湿療法、薬物療法、運動療法、栄養療法、人工呼吸療法などがあります。
今週のLINKED通信
アーカイブ
今週の
サポーター情報
REPORT
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す