中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

慢性腎臓病になりやすいのはどんな人?予防方法は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

生活習慣病について学ぶシリーズ、7回目は「慢性腎臓病の原因と予防」についてです。
気づかないうちに悪化する慢性腎臓病。
生活習慣病をもつ人は、早いうちから予防を心がけることが大切です。

続きを読む閉じる

慢性腎臓病を引き起こす、主な生活習慣病。

慢性腎臓病になりやすいのは、慢性腎炎など腎臓病の病気を持っている人や、高齢者。

そのほか、以下のような生活習慣病から慢性腎臓病につながることもわかっています。

■高血圧
高血圧が続くと、腎臓の血管で動脈硬化が起こり、血液の通り道が狭くなります。

すると、血液の量が減り、腎臓の働きが悪くなっていきます。この状態を「腎硬化症」と呼びます。

■糖尿病
糖尿病になると血液中に糖分の高い状態が続くため、血管が硬くなります。

腎臓の血管も硬くなり、血液のろ過がうまくできなくなっていきます。

この状態を「糖尿病性腎臓病」と呼びます。

なお、透析療法を開始する原因の第一位は糖尿病で、注意が必要です。

※関連記事:みよし市民病院の二口先生が解説します。「糖尿病|専門医監修の症状とセルフチェック

■痛風
痛風になると、尿酸の結晶が足指の関節だけでなく全身の臓器へ広がります。

それが腎臓にたまって炎症が起きると、腎臓の働きが悪くなり、「痛風腎」と呼ばれる状態になります。

生活習慣の改善が慢性腎臓病の予防法。

慢性腎臓病を防ぐには、高血圧や糖尿病にならないこと。

すなわち、肥満、運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣を改善することが病気予防に直結します。

また、慢性腎臓病は自覚症状がほとんどないため、定期的に血液検査と尿検査を受けることが大切です。

※参考サイト
■日本腎臓病協会「慢性腎臓病について

■腎らいぶらり「腎臓にまつわる病気

【2023年3月25日(土)開催!市民公開WEBセミナー】コロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。今だから聞いてほしい専門医の話。

■気管支喘息の専門医によるWEBセミナー『【LIVE配信】咳が続いて息が苦しいけれども、気管支喘息?』へ

■慢性閉塞性肺疾患(COPD)の専門医によるWEBセミナー『【LIVE配信】動くとえらいのですが、私COPDですか?』へ

■肺がんの専門医によるWEBセミナー『【LIVE配信】肺がんの話をしましょう!肺がんの最大の危険因子は喫煙、ではない』へ

閉じる

Beyongコロナキャンペーンーコロナを乗り越えこれからの健康を考えよう。ー

その他の記事はこちら

今週のLINKED通信
アーカイブ

その他のアーカイブはこちら

今週の
サポーター情報

REPORT

その他の記事はこちら

Special Thanks

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です