中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

健康診断の季節が到来、「健診」と「検診」は何が違うの?

このエントリーをはてなブックマークに追加

新年度が始まり、会社などで健康診断を受ける季節になりました。
健康診断やがん検診、皆さんは「健診」と「検診」の違いをご存知でしょうか。
この記事では、その違いについて説明します。

続きを読む閉じる

健診は、現在の健康状態を確認し、予防するための検査

「健診」は、皆さんの現在の健康状態を総合的に調べ、予防するための検査です。

国の法律で義務づけられている「法定健診」と、個人が任意で受診する「任意健診」の2つがあります。

法定健診の代表例は、特定健康診査、後期高齢者健康診査、一般健康診断(定期健康診断、雇入時健康診断など)などがあります。任意健診の代表例は人間ドックです。

検診は、特定の病気の早期発見を目的とした検査

一方で「検診」は、特定の病気の早期発見を目的とした検査を指します。

代表的なものはがん検診で、「対策型がん検診」と「任意型がん検診」の2つに分けられます。

●対策型がん検診
厚生労働省の指針に基づいて、がんの死亡率を下げることを目的として公共政策として行う検診。自治体や事業者によって実施されます。

●任意型がん検診
対策型がん検診以外の検診で、個人が任意で受診します。

病気の早期発見・治療だけでなく、安心にも繋がる

少し古いデータですが、コロナ前に厚生労働省が実施した『2019年 国民生活基礎調査』では、健康診断・人間ドックの受診率(20歳以上)は69.6%で、約30%は受診していませんでした。

しかし、健診や検診を定期的に受けることで、病気を早期に発見し、早期治療を行うことが可能です。
特にがんや生活習慣病は早期発見が治療のポイントですが、病気になってから治療するよりも、未然に防ぐことが重要です。
また、定期的に受診することで、自分だけでなく、家族や周囲の人々への安心にも繋がります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、「健診」と「検診」の違いについて説明しました。

●健診は、現在の康状態を確認し、予防するための検査
●検診は、特定の病気の早期発見を目的とした検査

健診と検診の違いを理解し、定期的な検査を受けることで、皆さんの健康を守りましょう。

※参考サイト
■厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査の概況
■人間ドックのミカタ「健診と検診の違いを徹底解説。自分が受けるべき「ケンシン」はどっち?
■セコム医療くらぶKENKO「健診と検診の違いについて解説します

●中日新聞LINKED<読者>倶楽部、会員募集中!●

当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!

閉じる

スポンサーリンク



医療現場の「今」を知ろう

その他の記事はこちら

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です