毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
代表的な症状は、睡眠時のいびきや無呼吸、日中の強い眠気。
睡眠時のいびきや無呼吸が続くことがよく見られますが、これらによって良質な睡眠を得られないため、日中に強い眠気を感じたり、だるさや集中力の低下にもつながります。
また、目覚めが悪く口が乾くこともあります。
特に睡眠中の症状は見逃されることが多く、睡眠時間の長さだけで十分な睡眠をとれていると考えがちです。
その結果、SASの症状があっても、それを単なる日々の疲れと誤解して自覚しないことがしばしばあります。
睡眠時無呼吸症候群を予防するためには。
SASは次のことに気をつけることで予防することができます。
●適正な体重の維持
適正な体重の維持はSASの予防に重要で、特に首周りの脂肪は呼吸障害のリスクを高めるため、体重管理には注意が必要です。
●就寝時のアルコールは避ける
アルコール摂取は筋肉をリラックスさせ、睡眠中の筋肉の緩みがさらに増すため、いびきや無呼吸を引き起こす原因となり得ます。特に就寝前の飲酒は避けるべきです。
●口呼吸から鼻呼吸へ
鼻の問題、例えばアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎が原因で口呼吸になることも、SASのリスクを増加させます。鼻呼吸が困難な場合は、耳鼻咽喉科での適切な治療を受けることが大切です。
●寝るときは横向きで
睡眠薬は無呼吸を悪化させることがあるため、使用には医師の指示に従い慎重になる必要があります。
また、寝るときの姿勢に工夫を凝らし、仰向けではなく横向きで寝ることで、上気道の閉塞を減らすことができます。抱き枕を利用するなどして横向きの姿勢を保つ工夫も有効です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらの対策は、SASの予防や症状の軽減に役立ちますが、症状が重い場合や自己管理に不安がある場合は専門医の診断と治療が必要です。
健康的な睡眠習慣を心がけることで、日中の生活の質を高め、SASのリスクを減少させることが期待できます。
※参考サイト
■睡眠時無呼吸なおそう.com「睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは」
■SAS対策支援センター「睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは」
当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!
医療現場の「今」を知ろう
西尾市民病院
放射線治療の進化が がんの治療効果を高める。
先進的な放射線治療装置を導入し、乳がんや肺がんなどの集学的治療を推進する取り組みをレポートします。
みよし市民病院
「食」は生きる原点。その大切さを伝えたい。
患者個々の状態に合わせ適切な栄養を提供し、患者の治療効果を栄養面からサポートしていく栄養課の活動をレポートします。
岐阜県総合医療センター
妊娠22週を超え、小さな命を救う闘い。
安全な分娩の基礎となる、早産管理。妊娠週数をできるだけ延ばし、後遺症のない出産を目指すための取り組みをレポートします。
岡崎市民病院
肺がんを正しく診断し最適な治療法を提案。
確定診断のむずかしい肺がん。専門医の知見を集め、正しい診断を導き出す取り組みについてレポートします。
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す