中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

夏から秋の体調不良、それって「秋バテ」かも?

このエントリーをはてなブックマークに追加

約7割の人が感じていると言われるこの時期の体調不良。
もしかすると「秋バテ」の症状かもしれません。

続きを読む閉じる

「夏バテ」と「秋バテ」で原因が異なる。

夏バテと秋バテは、いずれも自律神経の調節に問題が生じる現象ですが、それぞれ原因が異なります。

夏バテは主に高温多湿と熱帯夜による睡眠不足などが主な原因ですが、秋バテは気温や気圧の変動が大きいこと、そして日常生活(学校、仕事など)の忙しさが加わることなどで発生しやすくなります。

特に秋には、子どもが学校に戻り、職場でも通常の活動が再開されるため、生活リズムが急に変わることが多いです。

さらに気象条件も不安定で、猛暑日から急な気温低下や台風の影響などがあり、体調を崩しやすくなります。

どんな症状があると秋バテなの?

次の症状が1~2週間以上続いていないかチェックしましょう。

・食欲がない
・胃がもたれた感じがする
・疲れやすい
・体がだるい
・立ちくらみがある
・めまいがある
・頭がボーっとする、 頭が重たい、頭が痛い
・なかなか寝られない
・朝が起きられない
・肩こりがひどい

2個以上当てはまる項目があれば秋バテの可能性があります。

バランスの良い食事、適度な運動、質の良い睡眠を。

特に季節の変わり目には、自律神経を整えるための対策が必要です。日常生活の中でこれらを意識することで、秋バテを予防し、健康を維持することが可能です。

食事
バランスの良い温かい食事を1日3食規則正しく摂りましょう。食事のときは、ゆっくりと噛むことで胃腸を整えることができます。

温度対策
37~39℃のお湯で入浴し、体を温めましょう。半身浴でも全身浴でも、腹部を中心に温めると効果的です。

運動
適度な運動で発汗機能を高め、血行を良くし、疲労物質の代謝を促しましょう。
好きな運動を選ぶことが長続きさせるポイントです。

睡眠
運動をした後は十分な睡眠を確保しましょう。睡眠不足は自律神経のバランスを崩すため避けるようにしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
忙しい日々でも、自分の体調と相談しながら早めに予防をすることが重要です。
ただし、症状が長続きする場合は、病気の可能性もあるので、医療機関での受診も検討しましょう。

※参考サイト
■PRTIMES「夏から秋にかけて7割が身体の不調を経験 秋バテ予備軍は8割
■奈良県医師会「「秋バテ」ってどんな病気?対策は?
■時事メディカル「夏バテから秋バテへ~季節の変わり目の体調管理~

●中日新聞LINKED<読者>倶楽部、会員募集中!●

当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!

閉じる

医療現場の「今」を知ろう

その他の記事はこちら

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です