中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

「寒暖差アレルギー」を予防して、季節の変わり目を乗り切ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

気温差の激しい季節の変わり目に起きやすい「寒暖差アレルギー」。
鼻水やくしゃみが止まらなくて、つらいと感じることはありませんか。
寒暖差アレルギーは有効な対策を講じることで、症状を緩和したり、予防することができます。

続きを読む閉じる

予防法①服装を工夫して気温差を小さくする。

寒暖差アレルギーは激しい気温差が原因になるため、服装の工夫が有効です。

ショール、スカーフ、手袋、靴下などで、首周り・手首・足首などを冷やさないようにしましょう。

気温の高い日でも、薄手のカーディガンを一枚、持ち歩くといいでしょう。

予防法②睡眠をしっかりとり生活リズムを整える。

寒暖差アレルギーを防ぐには、自律神経の乱れを整えることが基本です。

そのためには、就寝、起床時間をできるだけ同じにして、睡眠を中心とした生活リズムを整えることが効果的です。

予防法③適度な運動で筋肉を動かし血流をよくする。

血流の改善も、寒暖差アレルギー予防に効果的です。ウォーキングやストレッチ、軽い筋トレなどで筋肉をほぐし、血流を改善しましょう。

また、運動することは、ストレスの発散や睡眠の質の向上などにもつながります。

予防法④バランスの良い食生活で自律神経を整える。

食生活が乱れると、自律神経にも影響があります。タンパク質・ミネラル・ビタミンなどをバランスよくとることが大切です。

発酵食品や体を温める食べ物(しょうが、にんにくなど)も効果的です。

※参考サイト
■元気・長生き太陽マガジン「寒暖差アレルギーって?症状や原因、対策法を知っておこう

■日本生命健康コラム「Vol.221 寒暖差アレルギーの原因と予防法について

●中日新聞LINKED<読者>倶楽部、会員募集中!●

当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!

閉じる

CareFile(ケアファイル)ー医師・医療職監修の症状とセルフチェックー

その他の記事はこちら

病院からの
おすすめ情報

医療現場の「今」を知ろう

その他の記事はこちら

Special Thanks

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です