
2020.04.2720 views
「風邪のような症状があるけれど、直接、診療所に行っていいだろうか」という人や、「慢性疾患の薬を受け取りたいけど、診療所は感染しそうで不安」という人もいるでしょう。そういう人のために、感染拡大が収まるまでの時限的・特例的な措置として、電話での診療やスマートフォンなどを使ったオンライン診療が認められました(近隣の診療所がオンライン診療を実施しているかどうかは、個別に電話などで確認が必要です)。
受診の対象は、再診の患者だけでなく、受診歴のない初診でも可能です。処方薬は、患者が希望する薬局か自宅で受け取り、オンラインでの服薬指導も受けられます。
ただし、オンライン診療では、新型コロナウイルス感染症の診断はできません。疑いがある場合は帰国者・接触者外来やPCR検査所を紹介します(自治体による)。また、無症状や軽症の患者が自宅療養する場合に、オンライン診療でフォローアップすることが認められています。
患者と医師が対面しないオンライン診療には、さまざまなリスクが伴います。しかし、感染症拡大の非常事態のなか、患者の直接的な受診を減らすことによって、院内感染を含めた感染の広がりを抑制し、医療崩壊を防ぐ効果が期待されています。
●詳しくは、厚生労働省のサイトへ。
「新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について」
編集部の協力クリエイターたちが提供してくれた、ほっと一息つけるコンテンツを毎日お届けします。
『八重桜?、メインストリートのサイドウォークに植えられている。慣れないレンズを新しいカメラに取り付けて正方形に切り取ってみた。』
■スターツ出版〈発〉 OZmall(オズモール)が、自宅で過ごす女性のための特集記事を配信
■Craftie〈発〉 ”おうち時間”を楽しむためのアイデア満載!ハンドメイドレシピ特集ページをリリース
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう今、もう一度、自分たちの地域医療を支える病院の取組を再確認しませんか?
お産の安全も快適も
両立するという伝統。
高度な医療と心づくしのアメニティで、
理想のお産を実現する。
詳しくはこちら>>アーカイブ集へ
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。