
〈世界アルツハイマー月間〉認知症を学ぼう
くらそっと×中日新聞リンクト
くらそっと×中日新聞リンクト
2020.09.18644 views
世界保健機関(WHO)は毎年9月21日は世界アルツハイマーデーと定め、国際アルツハイマー病協会は9月を「世界アルツハイマー月間」と定めています。
2025年の日本では認知症患者は700万人以上になると予想されており、認知症への理解を深めることが重要となってきます。
認知症はなった当人にとっては非常に苦しいものです。
残念ながら認知症が治るという特効薬は2020年現在ではまだありませんが、周りの理解、そして支えがあれば住みやすい環境をつくることはできます。
まずは認知症のことを知る、そしてどう接すれば良いかを知ることをこのカルタを通じて知ってもらえればと思い、ご紹介させていただきました。
日本福祉大学社会福祉学部の大学生が開発。認知症のことを理解しながら親しめるカルタです。
認知症になっても安心できる社会にむけて 将来自分の身近な人が認知症になった時に 優しい対応ができるように。。。
また、認知症のことを話し合うきっかけとなるように。。。との願いを込めて制作しました。
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。