中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
病院の〈知識〉を生活者の〈知恵〉へ
眼・耳・鼻・口・喉|白内障

白内障の基礎知識

加齢と共に目がかすむ、眩しい時は白内障かも

2022年2月24日|1,175 VIEW

白内障(はくないしょう)とは、眼の水晶体(すいしょうたい)が白く濁っていき、視力の低下や眩しさを感じたり、ものがぼやけて見えたりするようになる病気です。そのほとんどの原因が「加齢」ということで、誰しもが発症する可能性のある病気です。

白内障の特徴的な症状

水晶体は外から入ってくる光を集めて、ピントを合わせる役割を担っていますが、白内障になるとこの水晶体が白く濁ってしまいます。水晶体が白く濁ることにより、光が網膜(もうまく)まで正常に届かなかったり、光の反射が乱れてしまうことで、様々な症状を引き起こします。

白内障の主な症状について、下記で紹介していきます。

〈眩しさを感じる〉

水晶体に入ってくる光が乱反射することで、太陽光や車のライトなど、明るいものがより眩しく感じるようになります

〈視力の低下〉

水晶体が濁ることにより、外から入ってくる光が網膜まで正常に届かなくなり、視力が低下してしまいます。

〈近視化〉

白内障になると、水晶体が固くなったり、膨らんだりします。すると、水晶体での光の屈折が乱れてしまい、近視化が起こります。

〈ものがぼやけたり、かすんで見える〉

水晶体が濁ることにより、鮮明な像を網膜まで届けることができず、ものがぼやけたり、かすんで見えるようになります。

〈ものが二重三重になって見える〉

水晶体に濁っている部分と透明な部分があることで、それぞれの部分から網膜への光の届き方が違うため、ものがいくつかに重なって見えるようになります。

白内障の主な原因は「加齢」

白内障には、下記のように様々な種類と原因があります。

〈加齢性白内障〉

加齢により発症する白内障で、原因は「活性酸素」と呼ばれる老化の原因となる成分が蓄積し、水晶体のタンパク質が酸性に変化することだと言われています。
白内障の患者さんのほとんどは、この加齢性白内障です。

〈アトピー性白内障〉

アトピー性皮膚炎を原因として発症する白内障で、比較的若い人でも発症します。

〈糖尿病性白内障〉

糖尿病の合併症として引き起こされる白内障で、アトピー性白内障と同様に比較的若い人でも発症します。

〈先天性白内障〉

生まれつき水晶体に濁りがある状態で、原因は遺伝や妊娠中のお母さんの風疹感染と言われています。

〈外傷性白内障〉

眼に強い衝撃が加わるなどの目の怪我によって水晶体に傷ができることを原因として発症する白内障です。

〈併発性白内障〉

主にぶどう膜炎や網膜剥離などの他の目の病気によって引き起こされる白内障です。

〈その他の白内障〉

その他にも、放射線やステロイド薬などの副作用として発症する白内障も存在します。

白内障の対策で重要なのは「進行を遅らせること」

白内障を完治させるには、手術を行うほかありません。そのため、白内障の対策として重要なのは「早期発見」および「進行を遅らせること」です。 下記で、具体的に何ができるのか紹介していきます。

〈定期検診〉

白内障は初期のころは自覚症状が少なく、自身では気づきにくい病気です。そのため、定期的に診察を受け、早期発見をすることで、その後の適切な処置が可能となり、白内障の進行を遅らせる確率が高くなります。

〈点眼〉

白内障の初期段階であれば、点眼薬を使用することで白内障の進行を遅らせることが可能です。

〈ビタミン・ルテインの摂取〉

ビタミンやルテインには「抗酸化」の効果があるとされ、活性酸素の生成を抑制できると言われています。野菜や果物、サプリメントなどからビタミン・ルテインを摂取し、老化を防ぐことで、白内障の進行を遅らせることに期待できます。

〈紫外線やブルーライトから眼を保護する〉

紫外線やブルーライトは活性酸素を生み出す作用があるとされています。サングラスやブルーライトカットメガネを着用し、眼が紫外線やブルーライトにさらされることを防ぐことで、白内障の進行を遅らせることに期待できます。

以上の対策は、白内障の予防にも効果が期待できます。誰しもが発症するリスクのある病気だからこそ、日常生活から意識してみてはいかがでしょうか。


参考文献・出典など
■日本白内障学会白内障自己診断テスト
■参天製薬株式会社白内障とは
■ロート製薬株式会社「白内障」の原因・症状・対処法

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。