中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
病院・クリニックからのトピックス
安城更生病院

【診療機能のご紹介】 医師初期臨床研修

安城更生病院のCURE

2020年4月9日|1,018 VIEW

自分の力で考えること。学ぶ目的を理解すること。

医師初期臨床研修とは、医学部を卒業し、医師資格を取得した者に義務付けられている2年間の臨床研修を指し、厚生労働大臣指定の臨床研修施設(病院・診療所等)で実施することが定められています。2年間で内科系・外科系・救急・精神科・産婦人科・小児科・地域医療の各分野を経験し、緊急時の対応から一般的な診療能力の習得をめざします。
この初期臨床研修における当院の教育方針のベースは、第一に〈自分で考える力〉を根付かせること、第二に〈学ぶ目的を明確に意識させる〉ことがあります。そのために、勉強会の一つでは、どういった疾患を取りあげるのか、研修医自身で企画、プレゼンテーションや司会、議事録の作成も行います。そこには上級医が参加し、アドバイスをしています。また、上級医が同席し患者さんの安全をしっかり担保した上で、外来診療も行います。患者さんを前にして、自分が知らなかったことは何か、不足しているのが何かを突きつけられます。それに気づく。どういう学びをすればよいか考える。その繰り返し作用を、プログラムに組み込ませています。

求められる医師をめざし、自らの目標を定める。

臨床研修委員会委員長
脳神経小児科・神経小児科部長
深沢達也

本紙の特集で紹介したように、医療に求められる地域のニーズが変わり、医師に求められるものも変わってきました。それがどういうものか研修医が理解するために、多職種カンファレンスでの説明や講義などを行うとともに、ワークショップ形式で研修医同士が話し合う場も設けています。求められる医師の姿を正確に知った上で自らの目標を定め、ゴールを見据えて、その達成度を自分で理解できるよう組み立てています。当院には、経験豊富な各年次の医師がたくさんいます。また、メディカルスタッフとの関係も、患者さんを中心にとてもフラット。そのなかで医師とは何か、医療とは何かをしっかり学んでほしいと考えています。

Doctor’s message

統括副院長・外科代表部長/プログラム責任者
新井利幸
住民目線の医師教育が、ロイヤルティとプライド、結束力を生みます。

当院は、住民目線の医師教育をめざしています。なぜなら、病院においてすべてのベクトルの方向は、患者さんにあるべきであり、教育も決して例外ではないからです。現在、臨床研修の運営会議にはさまざまな職種の職員がいて、医師教育を考え、実施し、評価を受け、さらに改善するというサイクルを回しています。これは当院にずっと続く歴史であり風土。だからこそ当院で育った人材は、当院へのロイヤルティとプライドを持ち、強い結束力を有することができています。今後も、さらなる改善に注力を重ねます。

 

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。