中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

今週は、歯と口の健康週間!歯を失わないために歯周病を学ぼう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

6/4から10日までは「歯と口の健康週間」。
皆さんはお口の健康に自信がありますか。
今回の記事では、「世界で最も一般に蔓延している感染症」とも言われる歯周病について説明します。

続きを読む閉じる

歯を失う原因、第1位は歯周病

歯周病は、歯周病菌が原因で歯や歯ぐきの周りに炎症を起こし、歯ぐきや歯を支える骨を徐々に弱らせる病気。進行すると歯が抜け落ちてしまうことがあります。

むし歯は歯自体がダメージを受けますが、歯周病は歯を支える歯ぐきや骨が破壊され、最終的には歯が抜けてしまいます

「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という8020運動を聞いたことはありませんか。

2018年に行われた「第2回 永久歯の抜歯原因調査(8020推進財団)」によると、歯を失う原因の第1位は歯周病で37.1%でした。第2位は虫歯で29.2%、第3位は転倒や衝突などで強い衝撃を受けて歯が欠けてしまう破折(はせつ)で17.8%となりました。

このように歯周病はお口の健康に関わる病気ですが、40歳以上の日本人の約8割が罹患しているといわれ、日々の生活習慣がリスクを高めるため、生活習慣病の一つとされています。

心臓病や脳の病気など全身に影響を与える歯周病

初期段階では自覚症状が少ない病気を「サイレント・ディシーズ(静かな病気)」と言います。歯周病は生活習慣病の一つであり、気がついたときにはかなり進行しているケースが多いです。多くの人が歯周病にかかっているにもかかわらず、自分が歯周病であること、あるいはその進行度を認識している人は意外に少ないのが現状です。

さらに歯周病は全身にも影響があります。

歯周病の炎症が血管にダメージを与え、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくなります。

また、生活習慣病の代表ともいえる糖尿病と歯周病は互いへ大きく影響します。
糖尿病になると、免疫力が低下しやすく、感染に対する抵抗力が弱くなります。そのため、歯周病にかかりやすくなり、歯ぐきが炎症を起こしやすくなります。

一方、歯周病による炎症が続くと、血糖値を調節するインスリンの働きが弱くなります。これにより、糖尿病の症状が悪化することがあります。

その他、高齢者の誤嚥性肺炎やアルツハイマー病などにも歯周病は影響します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歯周病は口の中だけでなく、心臓病や脳卒中、糖尿病、誤嚥性肺炎、さらにはアルツハイマー病など、全身の健康に影響を与えます。

歯周病を予防・治療することは、全身の健康を守ることにもつながります

歯周病の予防と早期発見のためには、定期的な歯科検診と正しい口腔ケアが重要です。ぜひこの機会に自分の口腔健康について見直してみましょう。

※参考サイト
■テーマパーク8020「歯周病
■日本臨床歯周病学会「 歯周病について
■MyKao「大人の約8割は歯周病!? 今すぐ始めよう!「歯周病」予防

●中日新聞LINKED<読者>倶楽部、会員募集中!●

当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!

閉じる

スポンサーリンク



医療現場の「今」を知ろう

その他の記事はこちら

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です