中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

毎日発信 今朝のLINKED通信

今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。

今朝のLINKED通信

covid

コロナ5類へ。これからの感染対策は何を重視すべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加

5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが2類相当から「5類」に変更されました。
これからの感染対策、どう対応していくべきでしょう。
厚生労働省の専門家会合が発表した「感染防止の5つの基本」を確認しておきましょう。

続きを読む閉じる

■感染防止の5つの基本

新型コロナは5類に引き下げられましたが、コロナウイルス自体がなくなったわけではありません。

引き続き下記の5つのポイントを基本に、ゆるやかな感染防止を心がけるよう、厚労省は呼びかけています。

(1)体調不安や症状がある場合は自宅療養するか受診をする
発熱・下痢・嘔吐・発疹などの症状が出てきた場合には、無理せず自宅で療養し、加えて体調がよくないときは医療機関を受診しましょう。

(2)その場に応じたマスクの着用や咳エチケットの実施
マスクの着用は、地域の感染流行状況や周囲の混雑状況、目の前にいる人の重症化リスクなどを考慮して判断しましょう。

(3)換気、密集・密接・密閉(三密)の回避は引き続き有効
とくに不特定多数の人がいるところでは、換気が大切。また、三密を避けることで、呼吸器感染症の感染リスクが下げられます。

(4)手洗いは日常の生活習慣に
食事前、トイレの後、家に帰った時などには、流水と石鹸で丁寧に手を洗いましょう。

(5)適度な運動と食事など健やかな生活習慣を心がける
とくに基礎疾患のある方は、かかりつけ医などのアドバイスを参考にして体調管理に気をつけましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ禍で定着した換気や衛生習慣は、これからもしっかり続けていきたいですね。

※参考サイト
■厚生労働省「「これからの身近な感染対策を考えるにあたって(第三報)」―“新たな健康習慣”についての見解―

■NHK首都圏ナビ「コロナ5類 感染対策「5つの基本」とは 新しい生活様式との違いは

●中日新聞LINKED<読者>倶楽部、会員募集中!●

当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!

閉じる

CareFile(ケアファイル)ー医師・医療職監修の症状とセルフチェックー

その他の記事はこちら

病院からの
おすすめ情報

医療現場の「今」を知ろう

その他の記事はこちら

Special Thanks

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です