毎日発信 今朝のLINKED通信
今の疾病に関する気になる情報を毎日発信しています。
今の季節だから流行る病気や対策など、いち早く知って予防しましょう。
寒暖差アレルギーはどんな病気?
寒暖差アレルギーは、「血管運動性鼻炎」と呼ばれる症状です。
急激な温度変化によって自律神経が誤作動し、鼻の粘膜の知覚神経を刺激したり、血管を拡張させることで不快な症状が起こると考えられています。
主な症状は、くしゃみや鼻水、鼻づまりなど。
風邪やアレルギー性鼻炎に似ていますが、発熱や目・肌のかゆみを伴わないのが特徴です。
女性や高齢者は寒暖差アレルギーになりやすい。
寒暖差アレルギーは、女性や高齢者に多いと言われています。
その理由の一つは、筋肉量が少ないこと。筋肉量が少ないため、体が冷えやすく、体に感じる温度差も大きくなると考えられます。
また、高齢者の場合、加齢により自律神経そのものの機能が低下していることも考えられます。
症状がつらいときは早めにかかりつけ医に相談を。
寒暖差アレルギーの治療法としては、アレルギー性鼻炎と同じく、抗ヒスタミン薬や点鼻ステロイド薬などで症状を和らげることができます。
ただし、寒暖差アレルギーは、自分では風邪やアレルギー性鼻炎との見分けが難しいもの。
症状がひどくてつらい場合は、早めの受診をおすすめします。
次回は、「寒暖差アレルギー」の予防法について学んでいきましょう。
※参考サイト
■健康サイトbyアリナミン「寒暖差アレルギーは本当のアレルギーではない!?風邪や花粉症でもない鼻症状」
当倶楽部のLINE公式アカウントにご登録いただくと、医療や健康に関する各種情報や、専門医や医療スタッフによるWEBセミナーの情報をお届けします。『お友だち登録はこちら』からお申し込みください!
CareFile(ケアファイル)ー医師・医療職監修の症状とセルフチェックー
-
監修:社会医療法人 大雄会
肺がん
最近、咳、痰、血痰、胸の痛み、息苦しさのような症状はありませんか?もしかしたら肺がんのリスクが隠れているかもしれません。今回は、専門医が肺がんの基礎知識をわかりやすく解説します。
-
監修:社会医療法人 大雄会
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
最近、歩行後の息切れや痰、長引く咳、痰のような症状はありませんか?これらの症状に心当たりがあれば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリスクが隠れているかもしれません。
-
監修:社会医療法人 大雄会
気管支喘息
最近、夜間や明け方に咳が出たり、突然息が苦しくなったりすることはありませんか? もしかしたら気管支喘息が隠れているかもしれません。今回は気管支喘息について、専門医が病気の基礎知識をわかりやすく解説します。
病院からの
おすすめ情報
みよし市民病院
公開:2023.4.4
めまい・ふらつきの原因を、簡単な検査で調べませんか?
私たちの身体には平衡(バランス)機能がありますが、この機能が障害を起こすと、めまいやふらつきが生じます。原因はさまざまですが、その原因を知り適切な治療を受けることが大切です。
西尾市民病院
公開:2023.4.3
【こんな言葉知っていますか?】地域包括ケア病棟
地域包括ケア病棟は、病気やけがをした患者さんが、無理なく安心して自宅や施設に戻る。そのための準備を支援する病棟です。
岡崎市民病院
公開:2023.4.1
【チーム医療を知ろう】ストロークチーム
脳卒中を発症すると、運動や感覚、言葉に障害が生まれ、自分で動いたり話したりするのが困難になるケースが多くあります。そうした患者さんをサポートするために、多職種によるストロークチームを立ち上げて活動しています。
みよし市民病院
公開:2023.4.2
【療養支援のおはなし】ケアマネジャー(介護支援専門員)
ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービス計画書)の作成や介護サービス事業者との調整を行う、介護保険に関する専門職です。
医療現場の「今」を知ろう
Special Thanks
画像提供:PIXTA
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
コメントを残す