
LINKEDでは情報源を厳選し、正しい情報を発信していきます(その二)。
新規情報ソースのご報告
新規情報ソースのご報告
2020.04.2472 views
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策本部「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(令和2年3月28日、4月7日、4月11日、4月17日改正)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部「新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 第1版」
■日本集中治療医学会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する理事長声明」
■日本救急医学会と日本臨床救急医学会の声明「新型コロナウイルス感染症に対応する学会員、救急医療関係者の皆様へ」
■日本赤十字社の公式サイト「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」
■厚生労働省 「新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について」
画像提供:PIXTA
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
セッションの有効期限が切れました
もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。
4/30日18面の、ナビタスクリニックの久住医師の記事についてです。
掲載してくださってありがとうございます。一部で批判もあるようですが。
確かに『希望者』なので医学的論文にすることは困難とは思いますが、
書かれた数値は『事実』であって捏造されたものではありませんよね。
私は医療従事者として働いていますが、この1か月間で100人を越える患者さんに15分ほどの面談をし、その中に『空咳をする』『微熱がある』『顔が赤い』等、まさか…と思われる方々、やはり5から6人ほどいました。
独身の工場勤務者がほとんどです。
企業に危機感がないことを感じます。
愛知県、豊田市にいますが、
潜在化している感染はある…と感じます。
どうか、今後もこういった情報を発信してください。
ウィルスはすぐそこにあるのです。
私自身、毎日不安で怖くて、
まわりの認識の甘さに、どうしようもなさを感じているので、
コメントさせていただきました。