中日新聞 地域医療ソーシャルNEWS
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
病院の〈知識〉を生活者の〈知恵〉へ
眼・耳・鼻・口・喉|網膜剥離

網膜剥離の基礎知識

失明の危険性もある網膜剥離

2022年3月22日|2,082 VIEW

「網膜剥離(もうまくはくり)」は、眼球内部にある網膜が剥がれてしまうことで、視力が低下したり、視界に虫のような黒い点が現れるようになる病気です。剥がれきった網膜を回復させることは困難なため、放置し続けると失明のリスクが高くなります。早期発見・早期治療のため、網膜剥離についての知識をつけておきましょう。

「網膜」って何?

網膜とは、眼球の内側を覆っており、眼に外から入ってきた情報(光)を映像として映し出すという役割を担う部分です。カメラでいうフィルムにあたります。この網膜に映し出された映像が脳まで伝達されることで、人は周囲の情報を視認することができます。

網膜剥離の特徴的な症状

網膜剥離を起こすと、外から入ってくる視覚情報を脳に正しく伝達することができなくなるため、視界に様々な症状が現れることがあります。
網膜剥離の特徴的な症状は次の通りです。

・視界がかすむ
・虫のような黒い点が見える(飛蚊症(ひぶんしょう)と呼ばれています)
・薄い雲のようなものが見える
・視界が暗くなる
・視界の一部が見えなくなる
・視界に閃光のような眩しい光が見える(光視症(こうししょう)と呼ばれています)
・片目が見えない

主な原因は「加齢」と「外傷」

網膜剥離の直接的な原因は、「網膜裂孔(もうまくれっこう)」と呼ばれる現象です。網膜裂孔とは、網膜に開いた孔や裂け目を指します。この網膜裂孔から、眼球の水分が網膜の裏側に流れ込むことで、網膜が剥がれてしまうケースがほとんどです。

そして、網膜裂孔の原因は、主に次の2つだと考えられています。

加齢

加齢が進むと、後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)と呼ばれる現象が起こりやすくなります。後部硝子体剥離が起こると、眼球内を満たすゼリー状の硝子体というものが、網膜から離れていきますが、この時に網膜と硝子体の間で本来癒着していないはずの部分が癒着していると、網膜が硝子体に引っ張られて、網膜裂孔ができてしまうことがあります。

外傷

眼の付近に野球ボールが当たったり、格闘技などで強い打撃を受けた場合、その衝撃で網膜裂孔ができてしまうことがあります。

また、遺伝や糖尿病、ぶどう膜炎などが要因の網膜剥離も存在します。

治療方法

網膜剥離の治療方法は、主に次の3つになります。

光凝固法

光凝固法は、網膜裂孔を閉鎖するために行われる方法です。レーザーによって、網膜裂孔を焼き付け、眼球内の水分が網膜の裏側に流れないようにします。

硝子体手術

硝子体手術は、後部硝子体剥離による網膜剥離や大きな網膜裂孔がある場合に用いられることが多い方法です。本来あるべきではない網膜と硝子体の癒着部分を切断し、網膜が引っ張られることを防いだり、大きな裂孔を周囲の網膜を引き伸ばして補填することができます。

強膜(きょうまく)バックリング法

強膜バックリング法は、強膜(白眼の部分)の外側からシリコン素材のバックルという素材を縫い付ける方法です。バックルを縫い付けることにより、網膜裂孔がある部分に隆起を作り、眼の外側から裂孔を閉鎖します。


主な網膜剝離の治療方法は上記の3つになりますが、その他にも治療方法は存在しており、患者様の網膜剥離の状況によって、適切な治療が施されます。
網膜剥離は早期発見・早期治療ができるに越したことはないため、定期的な検診や眼に異常を感じたらすぐに医療機関を受診するようにしましょう。


参考文献・出典など
■日本網膜硝子体学会網膜剥離(裂孔原性網膜剥離)
■ユビーAI受診相談網膜剥離とは
■参天製薬網膜剥離とは
■公益社団法人日本眼科医会飛蚊症と網膜剥離 なぜ?どうするの

画像提供:PIXTA

中日新聞リンクト編集部からのお願い

皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です