【チーム医療を知ろう】緩和ケアチーム
岡崎市民病院のTeam
重い病気によってさまざまな苦痛を抱える患者さんとご家族を、チームで支えていきます。
医師と多職種がチームを組み、心身の安定を図りつつ、治療に専念できるようサポートします。
重い病気を抱えると、ご本人やご家族は、身体的、精神的、社会的な苦痛を抱えます。そうしたさまざまな辛さや痛みを和らげ、少しでも豊かな人生を送ることができるよう支援するのが、「緩和ケア」です。
対象は、がん患者さんをはじめ、非がんであっても病気に伴ういろいろな苦痛を抱える方とそのご家族。そして、終末期だけではなく、もっと早期から専門的なケアを、チームを組んでご提供していきます。
チームメンバーは、医師、がん性疼痛看護認定看護師、公認心理士、薬剤師、リハビリスタッフ、MSW(医療ソーシャルワーカー)。それぞれの専門性を活かし、患者さんが治療やケアに安心して臨んでいただけるよう努めていきます。
多岐にわたる患者さんの悩み、困りごとをしっかりとお聞きし、必要な支援をご提供します。
緩和ケアで特徴的な患者さんの困りごとは、例えば今回の「特集」ページでご紹介した消化器系疾患の場合でいうと、手術による痛みをはじめ、治療による副作用、さらには、物が食べられない、便秘になるなど、多岐にわたります。
こうした一つひとつの困りごとについては、平日に毎日行っているチームでの病棟ラウンド(回診)の際に把握し、チームでディスカッションを行います。その結果を主治医に提案する、専門領域の認定看護師を活用するなど、必要に応じた支援に繋ぎます。患者さんを支援する上で大切なことは、患者さんと私たちとの信頼関係。ご本人の思いをしっかりと受け止め、常に寄り添い支えていきます。
Staff’s message
地域の方々とともに、また、当院のがん看護向上をめざし活動しています。
緩和ケアチームの活動の一つとして、看護外来を行っています。外来診療でがんの告知を受けた患者さんのなかで、継続サポートが必要と思われる方を対象に、医師に聞けなかったことや、今後の治療での疑問点など、患者さんが正しく理解できるまでサポートを行います。
また、がん治療や緩和ケアについて、地域にでかけ市民講座や、医療従事者向けに看護研修なども実施しています。ただ、コロナ禍の現在は残念ながらその機会は減っていますが、収束に至った際には、より積極的に行っていきたいと考えています。
院内においては、がん看護の充実をめざし、看護研修を実施。市民病院の看護師として、がん看護実践能力の向上に力を注いでいます。
中日新聞リンクト編集部からのお願い
皆さまからいただくコメント・ご意見が、私たちの活力になります。より良いサイトづくりのため、皆さまの投稿をお待ちしておりますので、ぜひ下記投稿欄からお気軽にコメントください!
(各病院への診療に関する質問・相談等はこちらではお答えできませんのでご了承ください)
愛知病院の先生や看護師、スタッフの方々は皆素晴らしい技術とホスピタリティーを兼ね備えた医療従事者でした。岡崎市民病院と合併しても当時の一流のクオリティーをぜひ維持して今後も患者に寄り添った医療を提供して下さい。この病院があると安心だし、「がん」になったら治療はここで受けたいです。