
COVID-19で入院された患者さんに、リハビリテーションを実施ほか
HOSPITAL NEWS
HOSPITAL NEWS
当院のリハビリテーション室では、COVID-19の患者さんに対してリハビリテーションを提供しています。医師・看護師・臨床工学技士・理学療法士からなる多職種チームを結成し、重症の方に対しては呼吸機能改善のための腹臥位療法を実施。軽症・中等症の方に対しては、体力維持のための運動療法の提供を行っています。隔離された空間かつ、たくさんの治療用点滴があるなかでのリハビリテーションの提供に四苦八苦していますが、退院後、一日も早く日常を取り戻せるようにと願いながらリハビリテーションを行っています。
令和3年10月7日、当院の緩和ケアチームの主催でホスピス緩和ケア週間のイベントを開催しました。ポスター掲示やパンフレット配布のほか、来場された皆さんには、がんのつらい症状を和らげる方法だけでなく、リハビリテーションや食事療法などについてもお伝えしました。
日時 令和4年1月27日(木)
出演者 リハビリテーション室 言語聴覚士 長尾恭史
日時 令和4年2月17日(木)
出演者 腫瘍整形外科 部長 細野幸三
日時 令和4年3月10日(木)
出演者 救急科 統括部長 小林洋介
これまでの放送内容はこちらから! → https://www.okazakihospital.jp/activity/fm-evening/
〈超音波検査室の精度認定〉を取得!/WEBフェスティバル2023winter開催決定!
パーパス(理念)とロゴマークを新たに定めました/SDGs!! おかざき魅力発信展に参加
医療技術局と看護局のユニフォームを一新/選定療養費改定のお知らせ
当院初の特定行為看護師が誕生!岡崎市民病院公式SNSを開設ほか
COVID-19で入院された患者さんに、リハビリテーションを実施ほか
岡崎市民公開講座「認知症講演会」開催/「イブニングワイド」で 健康情報を発信!
心不全連携パスの運用を開始/臨床検査に関する国際規格ISO15189を取得/もの忘れ外来が拡大
緩和ケア専門の病棟がオープンしました/ハイリスクの妊婦さんだけでなく、一般的な分娩も安全にサポート
日本医療マネジメント学会学術総会〈優秀演題賞〉2年連続受賞/難治性の皮膚症状を改善
愛知病院の緩和ケアなどの医療は、岡崎市民病院へ移行/第4回 岡崎市民病院 内科セミナーを開催
電話診察のご案内(再診の方)/入院説明コーナー開設/皮膚科、精神科の常勤医師が赴任